-
憧れのIT企業に入ってエンジニアになったり、営業がしたい。
業種多数で人気のIT系転職サイト↓
私は、最近転職をしました。
前職は小売業で、大学卒業してからの6年間勤めておりました。
大学在学中は、遊び呆けて就職活動をまともにやってきませんでした。
その時の私の考え方としては、「ぬくぬく働いて、それなりの給料がもらえればいいや〜」
と思っておりました。(⌒-⌒; )
そんな私ですが、なんだかんだなるようになり、内定をもらうことができました。
某スーパーの小売業でした。
始めは、店舗配属になり、店長候補としてアルバイトの子たちと同じようにレジ打ちをしておりました。
次第に店舗運営に携わる「そこそこ頼られる社員さん」になったのですが、それとともにある感情が生まれてきました。
それが、「この業界にこのままいてもダメだ!」でした。(小売業をバカにしているわけではありません)
自分でも気づかなかったのですが、思った以上に自我の強い性格で、今では「ぬくぬく働く」なんて感情ではなくなりました。
もっと「クリエイティブなことがしたい!」と思うようになったのです。
小売業のままだと会社からのトップダウンで、商売を体でして、自分が身に付けたい技術など得られませんでした。
新しい技術を身につけられるということで自分とは無縁だった「IT業界」に目を向け始めました。
広告
-
なぜIT企業がいいのか?
理由は、単純です。
・IT技術を身につけてエンジニアになりたいから。
それを身につけることが自分の人生においてもよい影響を与えると思っていました。
・技術を身につけたら独立して仕事することも容易である。
28歳を迎えた最近思うことは、「いずれ独立して仕事がしたい」でした。
そのためには、小売業ではいけなかったのです。
いつまでも「体が資本!」の考えでは、一時はよくても、いずれ限界がくるのです。
これからは「頭を活用して資本を形成しよう!」と考えるようになり、IT業界に転職しようと決意しました。
しかし、ここで問題が発生しました。
小売業からIT業界に転職することなんてできるのか?(⌒-⌒; )でした。
私の友人がIT業界に転職した!との話はよく聞くのですが、彼らはもともと「理系出身者」でした。
彼らはプログラミングなどは、学生時代からかじっていたのですが、私は「文系出身」でした。(⌒-⌒; )
当然プログラミングはおろか、パソコンすらまともに利用できる状態ではありませんでした。(小売業でパソコンを利用する際は、商品を発注する時くらいでした。)
広告
-
そんな状態で始まったのですが、、、
転職サイトを登録しても自分の求めているプログラマーの道は、なかなか見つかりません。
よく見てみると、IT企業とか書いてあるのに、営業の募集だったり(⌒-⌒; )
結局自分が活用したのは、IT企業を専門に扱っている転職サイトでした。
こちらであれば、営業に行かされる心配はないのと、一つだめでも次から次えと選考に行くことができました。
小売業からだったので、なかなか採用に至るまで苦労しましたが、小売業で培った根性を評価してくれる某IT企業に内定を頂くことができました。
今では、 プログラミングの技術を覚えたり、少しづつですが、自分の目指す道に歩くことができ、やっとスタートラインに立つことができました。